今シーズン、雪山はじまりました!@北横岳(2016/12/17)

いよいよ!いよいよ!

今シーズン雪山、始まりました!!


今回は、前日の真夜中に決めたとかいう話ではなく、
お天気など条件整えば、この日にいくぞ!と準備万端な状態でスタンバイ(笑)

実は私、過去に入笠山や黒斑山などを軽アイゼンやスノーシューで歩いたことはあるのですが、本格的な雪山は未経験。いよいよ今年、意を決してフル装備を整え、念願だった本格的な冬山デビューをすることにしたのです!というわけで、実は・・・。
このひと月あまり、ほぼ毎週のように神保町を縦走、日本経済活性化に大いに貢献しておりましたw


さて、いよいよ、いざ冬山!

今回は、冬山入門にも最適といわれる北横岳へ。
さまざまなギアの使い方を練習するためにも敢えてフル装備でのぞみます。

もちろん、冬山経験者の”Head for the mouttain”編集長がご一緒してくださっての山行です。

朝7:00新宿 あずさ1号。

今年、12月12日をもって特急あずさは50周年らしく、あちらこちらで小さなイベントが。
と思ったら、なんとこの日の8時02分には、特別列車「あずさ」運行していたとか!!

<特急「あずさ」50年、臨時列車が8時2分に新宿駅出発:朝日新聞デジタル >http://www.asahi.com/articles/ASJDG7KN6JDGUTIL053.html


いいなー、これ乗りたかった!けど、そんなことしていたら、お山を歩く時間なくなっちゃいますw

特急あずさ誕生50周年駅弁も発売されていました。お値段1400円と少々いいお値段ではありますが、
ルックスといい中身といいとっても魅力的。
編集長はそつなくこれをチョイス。あ、、松茸入ってるしw なんだかとっても豪華。
私もこれにしておけばよかったな~(笑)


私は、50周年駅弁を気にながらも肉欲が買って、すき焼き弁当(笑)
こちらもとっても美味しゅうございました。リピしよっ♪

新宿からおよそ2時間39分。いつものように9時39分の定刻よりちょっぴり遅れて茅野駅に到着w

駅からバスターミナルを見下ろすと、登山者だらけ~~~。みんな、好きだよねえ(笑)

茅野駅から北八ヶ岳ロープウエイ乗り場まではアルピコ交通のバスが走ってます
第1便は7時55分なので東京から電車で向かう場合間に合いません。
第2便は10時20分。まだまだ、時間的に余裕があるので、ここで、現地についたらすぐに歩き出せるように身支度を整えることにしました。

バスに乗ることおよそ1時間。11時30分ごろ、北横岳ロープウエイ乗り場到着。
麓は快晴なのに、お山の上は真っ黒な雲wうーん。

ロープウエイに乗り、12時10分、坪庭到着。・・・これ、白黒モードではありませんからw 

前日、雪がかなり降ったらしく、想像以上の雪の量!
それにしても、青空のない雪山って、こんなにもモノトーンな世界になるんですね。
これはこれで幻想的。こんな景色、私、初体験です。

エビのしっぽ。。。っていうけど、どちらかというと巨大歯ブラシ。
きっと、トトロの歯ブラシに違いない♪

北横岳ヒュッテに到着。ちょっぴり休憩したら山頂へ向かいます。
山頂から降りてきた人は、たいてい頭からすっぽりフードをかぶっていて、上がどんな状況かおおよその検討がw

北横岳南峰到着!(13:37)写真からはその様子がまったく伝わってきませんが暴風ですw 

とにかく寒い~~~~~~!!! 写真を何枚かとったら、北峰へ。

北横岳北峰到着!こちらが北横岳のピークです。

それにしても、モフモフ。申し分ない雪の量。

私が初登頂ということもあり、強風のなか編集長プロデュースで「冬山っぽい写真あれこれ」
撮影会強行!鼻水凍りましたw

まずは、新調したばかりのピッケルを。

続いてふかふかの雪のお布団にダイブっ。

ちょっと休憩な図。

さてさて、ひとしきり撮りたい絵もとれたので撮影会も終了しましょうか。強風のなか、なんだかんだで30分以上も写真を撮っていました(笑)

すこーし、空があかるくなってきたかな。下山します。

北横岳ヒュッテを過ぎてしばらく行ったあたりから、青空がみえてきました。

ここより、カラーモードでお送りいたします(笑)

光のカーテンです! なんてロマンチックなラスト!!

宮沢賢治はこれを「光のパイプオルガン」って表現したのですよね。なんて色気のある表現でしょう。この表現がでてくる詩をこちらに全文掲載しました。興味ある方はご覧ください。

https://tapyuki.themedia.jp/posts/1796288

そろそろ、ロープウエイ乗り場に到着です。

八ヶ岳ブルーのなかを歩く!というわけにはいかなかったけれど、たっぷりのモフモフな雪、見たこともないようなモノトーンな世界はとてもとても幻想的で。山頂付近の強風や寒さもこれから冬山を歩くのにとてもいい経験になったし、撮ってみたい写真も撮って楽しめたし。モノトーンからカラーモードに切り替わっていくときの喜びは一言で表現できないくらいなものだったし、なにより、最後はロマンチックに光のカーテンが迎えてくれたし。なんだか、とっても贅沢な雪山はじめになりました。今日もいい日♪♪

少し予定より早く降りてきたので、身支度を整えたりしたあとはバスの時間までのんびり。
ここでも、こんな素敵な景色が。。。。

素敵な雪山はじめに乾杯~!

次は、どこに行こうかなー。早くもウズウズ。待ちきれない!!

2016/12/23 tapyuki

★この日tweet logをまとめました。みなさま、お付き合いいただきありがとうござました♪




晴れたらいいね♪

山+α な 旅の記録。

0コメント

  • 1000 / 1000