SWは水沢うどんを食べに榛名山へ。
我が家の山奉行が受験生につき、夏のアルプス紀行以降、
山は自粛中・・・・・そんななか、嫌ってほどの連休がw
ずっと家にいても息が詰まるので受験生放置で出かけることに。
山奉行不在につき、登山というよりプチ旅行気分が味わえそうなコースをセレクト。
水沢うどん目当てに榛名山にいってみました。
★マメ知識
山頂に火口原湖の榛名湖の外環の「榛名富士」「烏帽子岳」「天目山」「相馬山」「掃部ケ岳」などの寄生火山が連なった幾つもの峰を総称して『榛名山』呼ばれてます。尚、群馬県内にある赤城山・榛名山・妙義山の三つの山を総称して「上毛三山」といいます。
今回は2番目に高い「相馬山(1411m)」に登ってきました。
拾い物の地図に雑になぐり書きですみません。
今回のルート。
榛名湖観光案内所近くの駐車場に止め、国道33号線から榛名富士を正面とするあたりの脇道に入り、
七曲峠から関東ふれあいの道を歩き、相馬山。ヤセオネ峠を下り再び国道33号線、
メロディーラインを歩き駐車場に戻ると、、、計画段階から微妙~~なかほりのする行程。
ま、今回のメインは水沢うどんですから♪
山は自粛中・・・・・そんななか、嫌ってほどの連休がw
ずっと家にいても息が詰まるので受験生放置で出かけることに。
山奉行不在につき、登山というよりプチ旅行気分が味わえそうなコースをセレクト。
水沢うどん目当てに榛名山にいってみました。
★マメ知識
山頂に火口原湖の榛名湖の外環の「榛名富士」「烏帽子岳」「天目山」「相馬山」「掃部ケ岳」などの寄生火山が連なった幾つもの峰を総称して『榛名山』呼ばれてます。尚、群馬県内にある赤城山・榛名山・妙義山の三つの山を総称して「上毛三山」といいます。
今回は2番目に高い「相馬山(1411m)」に登ってきました。
拾い物の地図に雑になぐり書きですみません。
今回のルート。
榛名湖観光案内所近くの駐車場に止め、国道33号線から榛名富士を正面とするあたりの脇道に入り、
七曲峠から関東ふれあいの道を歩き、相馬山。ヤセオネ峠を下り再び国道33号線、
メロディーラインを歩き駐車場に戻ると、、、計画段階から微妙~~なかほりのする行程。
ま、今回のメインは水沢うどんですから♪
朝5時ごろ家をでて、微妙に渋滞に巻き込まれながらもSWとしてはまずまずな感じで
9時過ぎに榛名湖に到着。
ビジターセンター側の駐車場に車を止めました。
トイレもあるし、ビジターセンターでは観光用パンフや地図もいただけるので
便利♪
榛名湖周辺はパーキングもたくさんあります。人も車もたくさんいますがw
準備をしたら出発~♪(9:30)
うん、まあ、ふつうにいい景色がひろがっていました(笑)
「登る」より「下る」ほうが、よっぽど難しい。
相馬山、楽しませていただきました♪
分岐でしばし悩みましたが、またあの微妙な木の階段歩くのもいやなので
ヤセオネ峠のほうは降りることに。(13:01)
ヤセオネ峠のほうは降りることに。(13:01)
0コメント