紅葉をさがしに高尾山(2016/12/2)
もう、12月かあ。。。
とちょっぴりセンチな気分で過ごす12月初日の夜遅く。
ふと思い立った。
「そうだ、高尾山に行こう!」
というわけで、翌朝10時半過ぎ。高尾山口駅(笑)
今日は縦走するわけでもないので、のんびり高尾山をまだ残っているかもしれない紅葉を撮りながら
歩いてみようっと。
ちょっと紅葉には遅かったかもしれないw
けれど、まあ、雰囲気はまだまだなんとか・・・・?!
とりあえず、いつものショットを。
やはりちょっと紅葉には遅かったかしら~という感じの平日にもかかわらず、
結構な人出です。
写真をあーでもないこーでもないといいながら撮っていたら、駅から登山口までのあの短い距離を
45分もかかってしまいました(笑)
11時15分。やっと、クライムオン?w
今日は記憶にないくらい久しぶりに6号路から登ってみることにしました。
15分ほど歩くと琵琶滝に到着。
琵琶滝をすぎると、しばらく夏は緑の深いだろう山道が続きます。
さらにいくと、沢の脇を歩く感じに。
といいつつ、このあたりの写真はなかったりしてw
というわけで、一気に山頂付近にワープ(笑)
12時半ごろ、山頂到着。それなりに人はいます。
さてさて、今日は富士山みえるかなー。
おおっ。
富士山どーん。に加えて、丹沢をはじめてとする山々の姿がとっても幻想的。
ちょっと、紅葉を楽しむには遅かったかなーという感じでしたが、こんな素敵な姿をみられたら、
もう大満足です♪
今日は高尾山だけ、と思っていましたが山頂はそれなりに人でにぎわっていて、乾杯する気にも
ならなかったので城山まで行ってみることにました。どうか、城山茶屋が営業してくれていますように(笑)
高尾山頂からほんの少しあるいたところに、まだ、紅葉している木が。
色づいている木を見つけるたびに、大撮影大会状態ですw
そういえば、夏に来た時もこの標識を撮るのに、何分もかけて何枚も何枚も撮っていたっけ。
何度来ても、飽きもせず同じことをやるもんですw
一丁平からも富士山どーん。大分、見えにくくなっちゃいましたが。
ここでも、またしばらく、大撮影大会w
ここからは、「ビール♪ビール♪」と城山茶屋が営業していることばかり考えながらひたすら歩いて。
そして。。じゃーーーん!!!
今日はいい日(笑)♪
すっかり長居してしまいましたw
小仏バス停へと下山します。小仏バス停から高尾までのバスは毎時40分に出ている様子。
次のバスに乗るぞっ。
ここからみる相模湖が好き。
無事、狙っていたバスにも間に合い、高尾駅へ。
そして、いつものあの場所で再び乾杯。
なんだか、「紅葉をさがしに」行ったのか「高尾まで飲みに」行ったのかわからない感じでは
ありましたが、きれいな富士山、幻想的な丹沢の山々、それなりに撮影を楽しめた紅葉、輝くすすき、冬の始まりを感じさせる山の雰囲気、平日なのに営業していた城山茶屋。
大満足な1日でした。
たまには、こんなふらっとお山もいいものですね♪
2016/12/7 tapyuki
0コメント