• TOP ENTRY
  • PICK UP
  • Profile
  • Ameblo

山

2016.11.22 04:22

ほんのり雪化粧、とっても静かな谷川岳(2016/11/20)

紅葉の奥多摩でも歩いておきたいなあと思い立ったのが金曜日の夕方。土曜の夜、情報収集がてらヤマレコを眺めていたら、ほんのり雪化粧した谷川岳の山行記録が目に飛び込んできて、思わず、「そうだ!谷川岳に行こう!!」ということに(笑)というわけで、翌朝。6:10分東京駅、新幹線ホームへw発車まで少し時間があったので、お隣のホ...

2016.11.14 10:52

紅葉に包まれながら富士山とデート♡(三つ峠山)2016/11/13

突然、思い立って三つ峠山をあるいてきました。今回歩いたルート。

2016.10.14 10:00

初秋の仙丈ケ岳②(2016/9/27)

早朝にテン場を出発しようと3時に起きてみたけれど。。。寒い~~~~。即、戦意喪失。ま、いっか。6時くらいまでに歩き始めればなんとなるでしょ。と満天の星空を鑑賞するもつかの間、再びシュラフのなかへもぐりこみ夢の続きをw朝日があたりを照らし始めた頃、ノソノソと仙丈ケ岳へ向けて出発したのは、すでに6時少し前。なんだかすでに、ちっとも早くないじゃ...

2016.09.26 23:17

初 南アルプス!初秋の仙丈ケ岳① 北沢峠テント泊編(2016/9/26)

2016/9/26北沢峠テント泊、翌日仙丈ケ岳を歩いてきました。7時ちょうどのあずさ1号に乗って甲府へ~~。8:28甲府着。お久しぶりです。信玄公。以前お会いしたのは7年くらい前でしょうか。昇仙峡を訪れた際でしたね。

2015.07.05 02:28

梅雨の晴れ間に大倉~丹沢山ピストン(2015/6/28)

今年の梅雨はよく降る。特に、土日に狙ったかのように降る。・・・と毎年言っている気がするwゴールデンウィーク以来バタバタなのもあってどこにも行かれず、気が付けば、来月は北アルプス縦走。これは~~~マズイ。ということで、いままで避けてきたあの場所へ。トレーニングがてら行ってきましたよ。行く前にこんなにワクワクしなかった山行もめずらしいwという...

2015.04.29 01:47

奥多摩散策 御岳山→ロックガーデン→大岳山→鍋割山→御岳山(2015/4/26)

久しぶりの山歩き♪前回に続き、奥多摩へ。車を滝本駅の駐車場に置き、ケーブルカーを使い御岳山駅へ。楽ちん。楽ちん♪(朝、8時。駐車場まだまだ空きあり)

2015.03.28 22:38

2015/3/26  高水三山プチ縦走と真っ黒な音別府そば♪

前回の入笠山は別枠とすると約3か月ぶりの山歩き。今年の山シーズンのはじまりです♪今回選んだのは、「高水三山」。JR青梅線軍畑駅から出発して高水山→岩葦石山→惣岳山と三つのピークを経て御嶽駅に戻るという総歩行距離9.3km、標高差登り563、下り548と程よい感じのコースです。9時 軍畑駅を出発。「軍畑」と書いて「いくさばた」と読むんですね...

2015.03.09 02:26

入笠山でスノーシューデビュー♪(2015/3/8)

皆様あけましておめでとうございます。バタバタしているうちに、三月になってしまいました。昨年行った、夏の新穂高、紅葉の伊豆が岳縦走、年末の金時山のブログも書いていないのに(笑)完全に出遅れた感満載ですが、今年初登山は「入笠山」♪初雪山です。入笠山では、「マナスル山荘」と富士見パノラマリゾートでスノーシューがレンタルできます。けど、問い合わせ...

2014.11.27 18:54

色づき始めの景信山→小仏→城山→高尾山縦走(2014/10/27)

ものすごく久しぶりの平日登山。JR高尾駅から京王バスに揺られること約20分。月曜10時30分。現実社会からの逃避成功(笑)誰もいないかと思いきや、そこそこ登山者がいる。・・・登山者しかいない、ともいうけどw

2014.10.04 16:32

紅葉の男体山!!(2013/9/28)

夏山には、雨、雨、雨で降られっぱなし。9月に入って、晴天の日は予定あり。もう、やさぐれてましたが。ひさびさにめぐってきました。山に行かれるチャンスに、ぴーかん。今年、晴れている山に登るのはじめてです(笑)でも、これだけ散々週末雨が降って、登山者を泣かせてきたのに。やっと晴れた今週末に御岳山噴火するなんて。あの日。お約束通りの「週末は雨」だ...

2013.12.05 22:33

紅葉の高尾山

混んでいるのを承知で、高尾山へ行ってみました。父が行きたがっていたので。。9時15分、すでに人、人、人!ゴンドラは、40分待ち?!

2013.10.26 21:29

金峰山(2013/110/12~13)①

去年、友人が登ったというブログ記事を読んでから、行ってみたいと思っていた金峰山に行ってきました。 *金峰山(きんぷさん、きんぽうさん)は山梨県甲府市と長野県南佐久郡川上村の境界にある標高2,599 mの山。 今回は、10歳の次男と夫が、山小屋デビュー。このふたりを山頂までたどり着かせられるか・・・・前途多難すぎるw 比較的、楽に登れる大弛...

Page Top

Copyright © 2025 晴れたらいいね♪.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう