北アルプスデビュー!! i燕岳(前泊 中房温泉有明荘編)

山に行った記録を残しておこうと立ち上げたこのBLOG。
ひとつの山行を書き終える前に、挫折・・・放置(笑)

この1年、いくつかの山を登ったのですが、その記録を書くのはあきらめ、
気を取り直して、気持ちをあらたに、久しぶりに更新♪


*****************************
2013年7月26日~28日 ついに北アルプスデビューしてきました!


長年、登山をやってきた私の友人を「三歩さんみたい」と長男があこがれていて、
その長男が丁度、ナオタが三歩さんと初めて山に登った年齢(中1)になったので、

「一度、一緒に山登って!」と言ったところ、
「どうせ、僕と一緒に登るなら、ちょっと背伸びしてチャレンジしてみましょう」
という、お返事が。

そんなこんなで、今回の山行が実現しました。
海外の山も、槍もなんもかも、登ってるのに、
私たちのために、そんな時間とお金と労力とetc・・・つかってくれてるなんて!!
ホント、Kさん、ありがとう~~。


さて、友人たちは、金曜日の夜
仕事を終えてから「毎日アルペン号」で向かうということだったのですが、
夜行バスをつかっての登山経験もないし、まだ、長男も中学生。
初めての本格的な登山ということもあって、体調万全の状態で楽しんでほしいと思い、
私と長男は、金曜日の朝、穂高に向け出発。
燕岳の登山口でもある中房温泉「有明荘」に前泊することにしました。



新宿9時発「さわやか信州号」に乗り込みます。
売り出し日に予約したせいか、一番前の席。
良い眺めです!
しかも、このバス、トイレもついているので安心♪(笑)

3回ほど、ICで休憩をとりながら、
お昼過ぎ(正確な時間はおぼえていませんが)
穂高に到着~~。

さすが、穂高!すずしいー、という場面を想定していたのに、ふつうに暑い。
12時40分発中房温泉行のバスに乗ろうと、バス停のありかを
レンタル自転車屋さんのお兄さんに聞くと、
「それ、さっき、出発しましたよ~~」と。

じぇじぇじぇ!!!!

次、2時間後だよwww


でも、捨てる神あれば拾う神あり。

同じバスに同乗していた男性グループが、
一緒にタクシーに乗っていこうと誘ってくださいました。
助かった・・・・・。


1時間・・・とまではいかないれど、
かなりの時間、かなりのすんごい山道を進むと、
「有明荘」に到着~~。






少到着がし早かったのですが、チェックインさせてくれました。
各部屋には山の名前が付いていて、その山の写真が飾られています。
私たちが宿泊したお部屋は「西穂高」。
(悪くはないけど、欲をいえば、槍とかだったらなお嬉しかったと長男談(笑))


荷物をおいたら、休憩もそこそこに、さっそく散策へ。







あれ?・・・・ww
正直にいって、手前の「たる沢の滝」のほうが、
大きかった。
ま、勝手に「三段の滝」のほうが大きいと思い込んでいただけなんだけど(笑)

でも、沢歩きは気持ちがいい~~。


閑話休題。

沢沿いにたくさんのシダ植物が生えているのをみて、思い出した。
中学のときシダの胞子の勉強をしたとき、
「気持ち悪い~~」とキャーキャー言っていたことを。

ここは、長男に教えておかないと。
「ちょっと、この葉っぱめくってごらん~」



嗚呼、なぜ、こうにも、時代を超えてもなお、シダ植物は中学生の心を虜にするのだろう~~(笑)



さて、1時間弱の散策をを終え、再び宿へ。
この散策、とてもよかったです。
皆さん、燕岳へ直行してしまうと思いますが、
もし、前泊するならば、ビールを飲む前に、
是非、このコース、散策なさってみてください♪

さてさて、日も高いうちから、お楽しみの温泉につかります。
ここのお湯がとても良い♪
(でも、お湯にぷかぷかとなにやら浮いていて・・
正直、最初、湯垢がたくさん浮いているのかと思ったのですが、
湯の華でしたw)

18時の夕食まで、ビールを飲んだり、
大広間で「岳」を読んだり、気ままにすごします。

そして、夕食・・・・。

もちろん、穂高地ビールも注文♪
800円といいお値段でしたがw


寝不足を懸念して前泊したのに、
これじゃー、夜行バスで来てもかわらなかったかも(笑)


そんなこんなでも数時間後は、いよいよ、燕岳へ。

Blogは、つづく・・・・・・・はず(笑)

0コメント

  • 1000 / 1000