釈迦ケ岳(2014/10/19)

3週間ぶりの日曜日の晴れ間。
さて、どこに行こう~~♪♪
今回は、友人が取材協力していて、なおかつ、表紙の写真にも登場している
こちらのガイドブックからセレクト。


 ←好評発売中~~♪♪

http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%B9%E6%B2%A2%E3%83%BB%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1%E5%91%A8%E8%BE%BA%E3%83%BB%E4%BC%8A%E8%B1%86%E3%83%BB%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88-%E5%B1%B1%E6%AD%A9%E3%81%8D%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97/dp/4533100015" target="_blank”

散々、迷った挙句選んだのが、
山梨県笛吹市にある「釈迦ケ岳」。
あまり聞きなれない山です。
知っている人は知っているのかな?

5時過ぎに都内の自宅を出発。
7時過ぎ河口湖インター到着。

ここで問題発生。
うちの古いカーナビじゃ、「釈迦が岳」はみつからない。
「すずらんの里」もダメ・・・。
どこを目標ポイントにしてよいかわからない。
しかも、登山地図はもっているけれど、
このところ、すっかりカーナビに頼りっきりで、
広域地図のような類のものを持っていなかった。

ということで道迷い・・・・・orz

なんとか「すずらんの里」にたどり着くものの、
若彦トンネルをくぐってしまい、河口湖方面に逆戻りww

私の地図読み能力が低いのもありますが、
付近にわかりやすい標識も少ないので、要注意です。

ちなみに河口湖インターからは1時間半ぐらいかかります。

なんやかんやで8時50分、すずらん群生地無料駐車場に到着。
   












この稜線(御坂山塊)の後ろには、富士山が、どーーーーーん!!!
のはずなんですが、今回は見えません。
(ここ、富士山の絶好ビュースポットです)


なだらかな尾根道が続きます。


温泉で気持ちよく汗をながした後は・・・・・・・・・。


しっかり中央道の渋滞にはまりました。
なんで、こういつもいつも、中央道は渋滞するんでしょ。。。



今年の山歩きできる季節も、あとわずか。
今度はどこに行こうかな~。

2014/10/19 釈迦ケ岳


0コメント

  • 1000 / 1000