初 南アルプス!初秋の仙丈ケ岳① 北沢峠テント泊編(2016/9/26)

2016/9/26北沢峠テント泊、翌日仙丈ケ岳を歩いてきました。

7時ちょうどのあずさ1号に乗って甲府へ~~。8:28甲府着。
お久しぶりです。信玄公。以前お会いしたのは7年くらい前でしょうか。
昇仙峡を訪れた際でしたね。

9:00発山梨交通路線バスで広河原へ。
ここでひとつ注意事項!
乗り換え時間30分もあるから、のんびりコンビニでもよって~~。
なんてしていると、 バスで座れなくなっちゃうかもしれません。
とっとと並びにバス停に急ぎましょう。
この日も平日でありながら、それなりの人がとっとと並んでおりましたw

想定以上のアクロバティックなバスに揺られること約1時間50分。
南アルプスの玄関口、広河原に到着~。(10:53)

ここから本日の宿泊地、北沢峠まではバスを乗り換え30分ほど。
なのですが、、、、。
そのバスに乗れるのは12時30分。う~~んw
まあ、今日は移動だけですので、のんびり散策でもして待ちますか。
少し歩くと大きな橋。その向こうに広河原山荘とテン場。
北岳を登るならここからスタートです。
せっかくなのでちょっと広河原山荘さんをお邪魔してみました。

うっ・・、なんだかとっても魅力的なものを発見w

あっさり誘惑に負ける私w
だって、甲州ワイン煮ビーフ丼とか魅力的すぎますもん。

素直に自己欲求に従った甲斐がありました。満足♡
バス乗り場に戻ってきても、まだまだ時間があったので
野呂川広河原インフォメーションセンターをのぞいてみました。


とぉても広くてきれいな建物。南アルプス市か管理運営しているようです。

館内では南アルプスの山々や登山ルートの紹介、山小屋や天候などの情報、下山者からの情報もリアルタイムなどなどを知ることができます。休憩室やロッカー、給水コーナー、トイレなども完備。
売店には、登山やテント泊に必要なアレコレも揃っていて、うっかりな忘れ物をしてしまったときでも安心。ありがたい施設です。


12時30分、南アルプス市営バスに乗り込み今日の目的地、北沢峠へ。


12時55分 北沢峠バス停に到着。
バス停のすぐそばにある「こもれび山荘」。と~てもおしゃれな雰囲気。
ここは「スープカレー」がおいしいと前情報。
明日の下山後はここで、スープカレーとクラフトビールをいただこうっと。
楽しみ楽しみ♪♪

こもれび山荘から東へ10分ほどあるくと、テン場もある長衛小屋(旧北沢駒仙小屋)へ到着。
2013年にリニューアルオープンしたばかりで、とてもきれいな小屋です。
ここでテン場利用の申し込みをして、本日のお宿をさっそく設営。

予定ではテントを設営した後、仙水峠をピストンしようと思っていたのですが、
生憎、雨こそ降っていないもののどんよりとしたお天気。
即、中止を決定し、早々とテントでまったりすることにw

夕食までまだ時間もあったので、とりあえず、到着の乾杯?
長衛小屋でおでんを購入。
お鍋などを持って行って自分で温める場合は400円と良心的なお値段。。(小屋で温める場合は600円)

ビールは・・・。テント場の隣が川なので、あらかじめ家から運んで川で冷やしておいたものを。
これ、やってみたかったんですよね~~♪

というわけで、早々と一杯(笑)

おでんやらなんやら食べて、テントでゴロっとしていたら、夢の中へ。
ふと目が覚めたら17時近くだったので、夕食にすることにしました。
食べてばっかり(笑)

まずは、付け合わせの野菜をさっと炒めて。

本日のメインディッシュ。お肉を焼きます。部位は牛の「ミズジ」。とっても柔らかくでそれでいてくどくない美味しいのでお気に入り。それなりに良いお値段がするので、たまにしかいただけませんがw
ステーキどーん!!なステーキ丼の完成~~。


おなかも心も満たされたら、まだまだ夜の帳も降りて間もないですが、おやすみなさい。
なんだか食べてばかりの1日でした(笑)
あすは、いよいよ南アルプスの女王、仙丈ケ岳にのぼります!

晴れたらいいね♪

山+α な 旅の記録。

0コメント

  • 1000 / 1000