初秋の仙丈ケ岳②(2016/9/27)

早朝にテン場を出発しようと3時に起きてみたけれど。。。

寒い~~~~。即、戦意喪失。
ま、いっか。6時くらいまでに歩き始めればなんとなるでしょ。
と満天の星空を鑑賞するもつかの間、再びシュラフのなかへもぐりこみ夢の続きをw
朝日があたりを照らし始めた頃、ノソノソと仙丈ケ岳へ向けて出発したのは、すでに6時少し前。
なんだかすでに、ちっとも早くないじゃんw ま、いっか。

仙丈ケ岳って、富士山みたいに何合目、何合目ってあるんですね~。
テン場から林道を戻ると二合目コースの登山口があり、そこから山のなかへ。
しょっぱなからいい感じの急登。寝ぼけたからだには、なかなかキツイw

2合目到着 6:25 北沢峠からの道とここで合流。


7:13 五合目大滝頭到着。ここは、藪沢小屋に向かう道との分岐点。

甲斐駒が顔をみせてくれた。

森林限界を超え稜線にでました!これまでそこそこに急登だったので
思わず「稜線にでた~~」と叫んでしまいましたが・・・・。
稜線に出てからも結構な登りがw

6合目到着 7:36 



甲斐駒どーーん。小仙丈ケ岳に到着です。(8:00)


迫力の藪沢カール。

小仙丈ケ岳カール。かっこいい~~~。

小仙丈ケ岳から仙丈ヶ岳頂上までの高さは残り300mほど。
でも、ここからが意外と長くてきつかった(笑)
とはいえ、絶景の稜線歩きは気持ちがいい♪

あと少し。

9:00 仙丈ケ岳山頂到着~~~!!!歩き始めから約三時間。優秀なペースといってもいいかな。
とりあえず、これなら密かな狙い通り予定していたバスのひとつ前に乗れそうと心の中で思わずニヤリw

快晴なものの微妙に雲が・・・・w

下りは藪沢ルートで。
仙丈小屋へと降りていきます。

9:40 仙丈小屋到着。 100円を支払いお手洗いを拝借。

予想していたより紅葉しています♪
帰りを藪沢ルートにして大正解。







馬の背ヒュッテに到着。(10:18)


藪沢小屋を通過。


ゴール地点が近い気配を感じてか、この後の写真がなかったり(笑)
結局、11:45 長衛小屋のテン場に戻ってきました。
帰りに立ち寄れる温泉がなさそうなので長衛小屋でレンタルシャワーを使わせてもらいました。
テン泊の人でも貸してもらえます。15分500円。シャワーが出る時間は5分。なんと、シャンプー、リンス、ボディーソープが置いてあり使えます。これなら、温泉によれなくてもさっぱり♪
テントを撤収して、13:30発大河原行のバスに乗ることができました!
13:55北沢峠到着。甲府行のバスは14時発。5分のロスタイムで乗り換えできる~~!
と喜んでいた私が甘かった・・・・。乗り換えはできましたよ。乗り換えは間に合ったのですが、
バスのなかはすでに通路まで満員

。ガイド?のおばちゃんが、「40分我慢すりゃ、降りる人いるから乗っちゃって!」と有無を言わせぬ様子でバスへの乗車を促しそれに従い満員のバスへ。かなりアクロバティックに揺れるバスに乗ること40分。降りたのなんて3人くらい。相変わらず満員の車内で立ちっぱなし。結局、甲府まで焼く時間50分、満員のバスにバランスをとるのも難しいほど揺られながら立ちっぱなしの刑でした。

初めての南アルプス。初めての仙丈ケ岳。なにもかも順調だったように思えていましたが、
最後の最後で大きな難所が待ち構えていたとは・・・。山登るよりはるかに疲れたw


とはいえ、いいお山でした。仙丈ケ岳。
南アルプスの大きさを奥深さにすったり魅了されました。
つぎは、甲斐駒?いや、北岳かな~。

movieはこちら https://tapyuki.themedia.jp/pages/684308/page_201610140757

teitter記事まとめました。https://twitter.com/i/moments/786884373756858369




0コメント

  • 1000 / 1000