下ノ廊下・水平歩道紀行2016② 黒部ダムとロッジくろよん

扇沢からトロリーバスに乗ること16分。黒部ダム駅に到着です。
トンネルを抜けるとそこは・・・。

黒部ダムだった!!!(笑)

私にとって初めて目にする黒部ダムです!気分はすっかり観光客(笑)
観光客といえば、ここに着いたのはすでに16時半ちかく、日も落ちてきて少し肌寒くなってきていたのですが、まだまだたくさんの人でにぎわっていました。
そういえば、トロリーバスでここに向かうお客さんも、おそらく前泊の宿へ向かうのだろうと思われる登山客は私たち以外数組で他は皆、観光目的のお客さん。皆さん、これから、目的地に向かうの?と思ったのですが、よく考えてみるとまだ16時半。登山する人にとって16時半といったら、これから動くような時間ではないのですが、観光だったら宿に入る前もうひと遊び!という感覚でも不思議はないのですよね。なんとなく、周りの人々と自分たちに時空間のズレを感じ、居心地悪いというほどではないのですが妙な感覚でした(笑)まあ、そもそも観光のお客さんが多い場所では私たちのごつい登山ザックに登山靴といういで立ちが「違和感」そのものなんですけどねw

トンネルから出て上を見上げると黒四ダム建設慰霊碑「六体の人物像」が。

到着も遅くなってしまったし、あまりフラフラしている時間はないな~と思いつつもダムのほうへ歩いていると・・・・。

放水しています!!! もう、時間的にも遅かったし、今回は見ることができないかなとおもっていたのですが、間に合いました!感激!!
後で知ったのですが、この時期、観光放水は16時30分まで。このとき16時25分!!
しかも、今シーズンの放水は10月15日まで。そう、この日までだったんです。
もうね、、、やっぱり、私にとって、私が初めてここに来るのは今年、この日って決められたに違いない!やっぱり、そうだったのね。なんて、ちょっとロマンチックな気持ちに浸っちゃいましたよ(笑)というと、ちょっとアレですけれど、勢いにのっているときって、こういうことありますよね。

もう、いい時間なので本日宿泊する「ロッジくろよん」にむかうことにします。

かんぱ谷橋を渡ります。

夕暮れ時の光が美しい。

ここからしばらく林のなかをあるくと、ロッジ黒四に到着です。

黒部湖から歩いて30分から40分ほど。と紹介されているんですけれど、

写真を撮ったり、景色を眺めたりとのんびり歩いたので50分ちかくかかってしまいました。

この山行でもっともゆっくりあるいた箇所かも(笑)

16時52分、ロッジくろよん到着。


私たちが到着したときには、すでに団体さんでかなりの賑わい。

チェックインの際、食事やお風呂の時間などの説明、朝食かお弁当にするかの確認などをしてからお部屋に案内されました。基本、ロッジくろよんは、「個室」なのだそうですが。。。。

すでに溢れる人を見る限り、まず、それはなさそう。・・・。二階にあがると、大部屋の外にザックが並んでいますw こりゃ、大変だとおもっていましたが、気を使っていただいたのか、広めの二段ベッドがふたつあるお部屋に案内されました。これは、かなりラッキー。ゆっくり休むことができました。

混雑していたのでお食事は何回かに分けて用意され、私たちは遅いグループだったので先にお風呂へ。女性風呂には、シャンプーもリンスもボディーソープもありました。男性のお風呂はなぜか、「頭も体もあらえるせっけん」」がひとつ置いてあったとか(笑)

お風呂は、熱めです。というより、かなり熱かったですw

偶然、お風呂で一緒になったグループの方の会話が耳に入ってきました。

「ここのツアーはね、まだ、一度も死人をだしてないのよっ。それが自慢なんですって」

・・・・再び、沸きあがる不安。お願い。やめて。その話w

さてさて、お夕食。

おかずもたくさんあって、かなりボリューミー。

丁度、同じお部屋の方が、お隣に座ってらっしゃったので、お食事をしながら雑談。

私たちより、かなり人生の先輩であろうこのご夫婦は、御両人ともに100名山はすでに登られていたとか。昨日、欅平から入り阿曽原小屋に宿泊、今日、黒部ダムに抜けてきたそうです。

明日から歩くルートに不安いっぱい、少しでも情報がほしい私たちの、「このルート、歩いてみてどんな感想ですか?」の問いに、奥様がおっしゃった第一声は。。。。

「私、もう、二度とあんなとこ歩きたくないわ」

湧き上がる不安、膨らむ妄想w

まあ、感覚には個人差もあるし、「あなた方が明日歩いてみて、”なんだ、あのおばさん、大げさじゃんね”って笑い話になってればいいわよねー」ともおっしゃってましたけれどね(笑)

さてさて、明日からの山旅はどうなることやら。もう、とりあえず、深く考えるのはやめにします。

食後は、出発時間を相談したりルートを再度確認したあと明日に備えて早めに寝ることにしました。

あすからは、いよいよ、「下ノ廊下」へ。

ドキドキです。

~続く~

2016/11/22記 tapyuki


0コメント

  • 1000 / 1000